腰痛ってストレッチで治るの?
こんにちは、ストレッチLIFEです。
今回は多くの方が抱えるお悩み、「腰痛ってストレッチで治るの?」というテーマについてお話しします。
結論から言うと…「治ります!」とは言い切れません。
実は腰痛の約80%は、病院に行っても明確な原因が特定されない“非特異的腰痛”と呼ばれるものです。
つまり、痛みの根本が筋肉や関節、動きのクセなど多様であるため、「これが原因です」と言い切れないケースが非常に多いのです。
ですが、その一方でストレッチによって腰痛が改善されるケースも、現場ではたくさんあります。
ストレッチが有効なことが多い腰痛のケース
- デスクワークや立ち仕事による筋肉の緊張や硬さ
- 股関節や骨盤周辺の柔軟性低下による腰への負担
- 姿勢のクセ(猫背や骨盤の傾き)からくる違和感
- 腸腰筋やハムストリングスの硬さによる可動域の制限
このように、“筋肉や関節の動き”に関連する腰痛であれば、 パーソナルストレッチで可動域を拡げ、緊張をほぐし、動作を整えることで痛みの軽減が期待できます。
実際に当店でも「慢性的な腰の重さが楽になった」「運動中にあった腰の痛みが気にならなくなった」というお声をいただくことはよくあります。
ただし、注意すべき「レッドフラッグ」があります
私たちは医療機関ではなく、身体のケアを専門とする施設です。
そのため、次のような症状がある場合はストレッチを行わず、まず病院の受診をお勧めしています:
- 安静にしていても激しい痛みが続く
- すでに重度のヘルニアだと診断されている
- 排尿・排便障害(馬尾症候群の可能性)
- 高齢者の転倒や骨粗しょう症による圧迫骨折の疑い
- がんの既往歴がある、原因不明の発熱がある
- 転倒や事故などの外傷がきっかけで強い痛みが出ている
これらはいわゆる「レッドフラッグ」と呼ばれ、医療の専門的な診断・治療が必要なケースです。
ストレッチは、腰痛改善の“ひとつの選択肢”
すべての腰痛に効くわけではありません。
ですが、特に姿勢や動きのクセ、筋肉の緊張からくる腰痛においては、ストレッチが有効なケースが非常に多いと私たちは実感しています。
また、実際の現場では腹圧のコントロールができていないことや、体幹や下肢の筋力不足、呼吸が浅いまま動作を行っていることなどが、腰痛の原因となっているケースも見受けられます。
そのため、必要に応じて私たちはトレーニング指導も併用しながら、身体をより良い状態に導くサポートを行っています。
私たちは「身体の専門家」として、ストレッチだけに偏ることなく、ひとりひとりに合った最善のアプローチで向き合っていきます。
「病院に行っても原因が分からなかった」
「なんとなく腰が重い・張る・硬い」
そんな方には、ストレッチというアプローチがプラスになるかもしれません。
ですが、特に姿勢や動きのクセ、筋肉の緊張からくる腰痛においては、ストレッチが有効なケースが非常に多いと私たちは実感しています。
「病院に行っても原因が分からなかった」
「なんとなく腰が重い・張る・硬い」
そんな方には、ストレッチというアプローチがプラスになるかもしれません。
気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの身体の状態を見極めたうえで、無理のない範囲でサポートいたします。