ストレッチって痩せるの?

ストレッチって痩せるの?

こんにちは、ストレッチLIFEです。

今回のテーマは、実際にクライアントの方々からもよく聞かれるこの質問:

「ストレッチって痩せますか?」

結構聞かれるんです、これ。でも、

結論から言うと…

ストレッチだけで劇的に痩せることは、まずありません。

痩せる=体脂肪が減る、という現象は、基本的に

「摂取カロリー < 消費カロリー」の状態が続いたときに起きます。
つまり、“食べすぎず、動く”が原理原則。

なので、1日30分ストレッチしただけで

「よっしゃ、ケーキ食べよ」は正直アウトです(笑)。

また今度ここの内容はダイエットの記事単体でどこかのタイミングで書くことにします。


でも…間接的には“痩せるきっかけ”にはなり得ます

ストレッチ自体の消費カロリーはそこまで高くありませんが、

体の可動域が広がることで、実はこんな変化が起きてきます:

  • 動きやすくなることで活動量が自然に増える
  • 筋肉の連動が良くなり、運動時のパフォーマンスが上がる
  • 姿勢が整って代謝もスムーズに
  • 「あ、今日ちょっと歩こうかな」って気持ちになりやすい

つまり、ストレッチが「痩せ体質づくり」の土台になる可能性は十分あります。

運動の準備としても、習慣づくりの入り口としても、非常に有効なんです。


「痩せる目的」で来てOK。でも“運動なし”はNGかも。

私たちのお客様にも、

「まずは身体を整えてから運動を始めたい」

「ケガしやすいからストレッチで土台をつくりたい」

という方は多くいらっしゃいます。

それはとてもいい考えです。

ストレッチは“燃焼の主役”ではありませんが、

“舞台を整える”重要な裏方のような存在です。

痩せたい人こそ、いきなり激しい運動に飛び込む前に、

「動ける身体づくり」から始めてみてはいかがでしょうか?


最後に

ストレッチは痩せるための魔法ではありません。
でも、習慣・動き・代謝、そのすべてのベースになります。

「まずは整える」ことが、遠回りなようで最短の近道になることも。

痩せたい気持ち、大歓迎です。
その身体、まずは私たちが伸ばして整えていきます。