本記事を最後まで読むと
自分のカラダをメンテナンスするために
ぴったりののお店を探す方法がわかります。
「Googleの口コミ評価が高いお店に行ったのに合わなかった」
「今まで色んなお店に行ったけど、ピンと来ない」
「今通っている場所が自分に合っているかわからない」
もし、そんなあなたが
“整体難民さん” ”パーソナルジム難民さん” の状態なら
この記事を読んでスッキリすると思います。
実は、 ”難民さん” には、ある共通点があるんです。
それは、
「自分がお店に求める条件がハッキリしていないこと」
当たり前すぎるよ!って思いましたか?
ハッキリとしてる方もいますが、実際わかっていない人が多いと思います。
仕方ないことです。お店に行かないとわからないことだらけですから。
■ よくある『難民さん』の思考パターン
整体、パーソナルジムの難民さんがよく陥るのが、こんな思考…。
- 「口コミ評価が良い、SNSでフォロワーが多いところを回ればいつか合う店が見つかるはず」
- 「安くて通いやすいところなら、無理なく通えるだろう」
- 「国家資格持ってるし、ベテランの見た目だし、とりあえず任せれば何とかなるはず」 などなど
残念ながら、これだけでは
「自分にフィットするお店」には出会えない可能性が高いです。
実際、お店を選ぶ時に重要視されるのは
選ぶ条件 | 回答者数(人) |
1位:自宅からの近さ | 239 |
2位:料金 | 198 |
3位:施術プランの内容 | 155 |
4位:お店の口コミ | 120 |
5位:スタッフの雰囲気 | 110 |
6位:土曜に通える | 55 |
7位:スタッフの経歴 | 53 |
8位:ネット予約ができる | 49 |
9位:営業時間の長さ | 46 |
といったポイントが中心です。
(出典:整体院を選ぶ条件に関するアンケート調査)
その一方で、整体をやめる主な理由は・・・
●通わなくなった一番の理由は「料金」
●通っている1番の理由は「料金」よりも「技術」
(出典:整体に関するアンケート結果)
簡単にいうと
「立地が良くて・安い」に目を奪われてスタートし
「技術が低いか・合わない」で挫折する
この温度差があるせいで、多くの人が選んでは
失敗を繰り返しているのが現状です。
■ 『整体・パーソナルジム難民』を抜け出せない、真の理由
「行ってみなきゃ結局わからないじゃん?」
「技術力とか、自分には判断できない…」
「そもそも自分が何を求めてるのかよく分からない」
…という声が聞こえてきそうですが、実はそれが落とし穴。
整体やマッサージのミスマッチは
「施術者側の問題」以上に「自分の内側に答えがない」こと
が原因になっているケースが多いんです。
つまり、
自分自身の『体』や『目的』がよく分かっていないから、『適切なお店』を見つけられない。
ちょっと耳が痛いかもしれませんが、これが真の事実なんです。
■ 「自分の内側を知ること」からスタートしよう
じゃあ具体的に、何から始めればいいか。
まず大切なのは、自分の体と気持ちを少し丁寧に観察することです。
・体と気持ちを観察
・何を求めているのか?
・施術者の技術はどんな感じ?
・施術者の人はどんな感じ?
例えば、
- 症状は具体的にどこで、どんな感じ?
- 強い刺激が好き?それとも痛いのは苦手?
- すぐ治るのを求めている?それとも根本改善?
- 通いやすさや料金は、具体的にどの程度なら負担なく続けられる?
- コミュニケーションが細やかな先生が安心?それともサッパリ派?
こうした自分の内面や身体感覚を言葉にすることから始めると、「何を求めているのか」が見えてきます。
実際、整体サロンに“通い続ける”決め手”としては
・施術者の技術力に満足 …… 55.2%
・施術者への信頼感 …… 48.1%
(アプレックス調査 2025)
つまり――
あなた自身が 「どれくらいの技術を求めるか」 と 「この人と相性良さそうか」 を
先にハッキリさせておくだけで、お店選びのガチャはかなり回避できます。
■ それでも「行かなきゃ分からない」への答え
もちろん、施術は体験してみなければ最終的な判断は難しい。これは事実です。
でも大切なのは、全てのお店を闇雲に巡るのではなく、『事前に絞り込む』というプロセス。
例えば、以下のような絞り方をすれば、無駄なハシゴを防げます。
- 弱すぎる刺激で満足できない、「効く施術」を明記した院を選ぶ。
- 料金に敏感なら、体験や初回キャンペーンを活用。
- じっくり向き合ってもらいたい人は、カウンセリングに力を入れているところを選ぶ。
こうして「自分に合いそうなお店」を絞っていけば、迷子にならずに済む確率はぐっと高まります。
■ 「自分に合ったお店選び」は一種のスキル
僕自身、1万回以上サービス提供した経験から確信していますが、『自分に合ったお店選び』はスキルの一種です。
最初から完璧は無理でも、「自分は何が合うのか?」「どうすれば見つけやすくなるのか?」を知ることで、お店選びの精度は飛躍的に向上します。
逆にこれを知らないままだと、「どこに行っても合わない…」という整体・パーソナルジム難民を続けてしまう可能性があります。
■ まとめ:「自分に合ったお店」を選ぶ3ステップ
- まずは『自分の求めている条件』を明確にする。
- その条件に合致しそうなお店を3店舗までに絞る。
- 最終的には体験で判断。フィットしたら継続を目指す。
「難民さん」を脱出するためのコツは、シンプルですがとても効果的です。
あなたの体は替えがききません。
自分にぴったりのお店と出会うために、まずは自分自身をよく知るところから、一緒に始めてみませんか?
本記事は、あくまでも現時点でのネットにある調査結果や経験をもとにしています。身体のことにはまだ未知の部分もあります。「こういう視点もあるんだな」と楽しみつつ、身体への興味を深めていただけたら嬉しいです。
ちなみに、ストレッチLIFEのスタイルは?
ストレッチライフでのスタイルもしっかりあります。
ブログやSNS、よくある質問を読んでいただければと思います。
また、こうしたすれ違いを減らすために
初回体験でのカウンセリング、評価分析による見立ての説明を重要視しています。
ご不安な方は、お電話で質問だけでも構いません。
興味がある方は、ぜひお越しくださいませ。
予約ページを見る