Q1〜7は、システムの質問。Q8〜は、サービスの質問となっております。 気になるものをご覧ください。ご不明点がございましたら、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
Q1. お支払い方法
当店では、現金、クレジットカード、PayPayに対応をしています。
※1回のお支払いで10万円以上のお支払いの場合、現金もしくは口座振り込みでの対応をしております。(回数券・継続役務規定)
Q2. 駐車場
駐車場および駐輪場は、ストレッチLIFE建物の1F部分に 3台 ご利用いただけます。
大きな車でお越しの方は、縦列してお停めください。
Q3. 服装、持ち物
お着替え、タオルは、無料の貸出しがございます。トレーニングルームでは水分の提供も行っております。
持ち物は、基本的に不要です。トレーニングをされる方は、シューズをお持ちの方もいらっしゃいます。
Q4. 予約方法
完全予約制。24時間ネット予約が可能です。
お電話でのご予約の場合、施術中で出られない場合がございます。留守電を残していただきますと折り返しさせていただきます。
Q5. 予約の変更、キャンセル
ご予約の変更やキャンセルは、『前日の営業終了時間』までとなっております。
無断キャンセル・当日キャンセルは、1回分の消化とします。
病気や怪我などやむを得ない事情は、例外としています。
Q6. 初回体験
初回限定トライアルは、パーソナルストレッチ80分、パーソナルトレーニング80分、両方受けられるプレミアムプラン80分、これらすべては4,980円(税込)で、体験をすることができます。サービスを受けたのち、実際のお体の状態、ご自身のライフスタイルと目的から予算を考えた最適なご提案をさせていただきます。ただし、リラクゼーションマッサージのお店とは違って、定期的に通うことでお客様に貢献できると考えております。今すぐラクになりたい方は、他店へ、長期的にラクになりたい方は当店へお越しください。
Q7. 2回目以降の料金
サービスを受けたのち、回数券か月額プランから最適な通い方をお選びいただきます。
詳しくは、料金プランをご覧ください!
Q8. ストレッチはどんなことをやるのですか?また、痛いですか?
専門のトレーナーがお客様の全身をストレッチします。
ですので、お客様はベッドに横になっていただくだけで大丈夫です。
可動域を広げるために行いますので正直痛いです。
お身体がほぐれるまでは調節できます。ご要望、お気軽にトレーナーにお申し付けくださいませ。
Q9. 施術中に会話はありますか?
会話を控えたい、もしくは最小限にしてほしい場合はお申し付けください。
不快でなければ身体のことについて できるだけたくさんヒアリングさせて頂きたいです。
身体の状態、柔軟性、お困りの点、目標などしっかりお話を伺い、必要なアプローチを中心に施錠させていただきます。
Q10. カラダが硬くても受けられますか?
問題ございません。
むしろ体が硬い方ほど筋肉が固まっており血流が悪くなっている可能性がありますので
ぜひとも通っていただきたいです。
また、通っていただくうちに筋肉が柔らかくなり柔軟性が高まります。
『本当に体が硬く、初めは行くのが恥ずかしかったけど、勇気を出して行って良かった。』と、とてもうれしいお言葉を頂いております。
Q11. 運動やスポーツ経験がございませんが通えますか?また、必要ですか?
問題ございません。
スポーツのパフォーマンス向上のために当店に通っていただいているアスリートのお客様もいらっしゃいますが、
ほとんどのお客様が肩や腰など、ご自身の身体の一部に違和感や不具合をもっておられるお客様です。
ぜひ、トレーナーにお体のお悩みをご相談しにいらしていただければと思います。
特に運動をしていない方でもストレッチを行うことで、
・姿勢が良くなり美しい(元気な)印象に!
・疲れを残さない、疲れにくい体になる
・血管年齢が若返り様々な病気(生活習慣病を含む)の予防になる
・体の不調(肩こり・腰痛・背中のはりなど)の解消と予防になる
など多くのメリットがあります。
また、パーソナルトレーニングでの運動指導も行っておりますので、運動の必要性を感じられている方は是非体験に来ていただければと思います。
Q12. どれくらいの頻度で通ったらいいですか?
身体の状況によって様々ですが、初めのうちはストレッチ習慣をつけるために週1~2回をおすすめすることが多いです。もちろんその方のライフスタイル、身体の状態などをみながら今後のストレッチプランを一緒に立てていきます。次回まで間隔が空く場合は、セルフストレッチや普段から意識して頂きたい事(姿勢や呼吸など)をお伝えいたします。
Q13. 1人で行うストレッチとは何が違いますか?
1人で行うセルフストレッチでは、どうしても「力んでしまう」「正しく伸ばせていない」ことが多くあります。
私たちのストレッチは、専門のトレーナーがベッド上でお客様の身体を預かり、脱力した状態で正確にアプローチしていきます。
また、セルフストレッチは正しく行わないと無理な方向へ筋肉を伸ばしたり間違った方法で行ってしまい、体を痛めてしまう恐れがあります。私たちのストレッチは、人間本来の関節の動きや使い方まで考えた“本質的なアプローチ”です。
正しく動ける身体をつくることで、怪我を防ぎながら、より効果的な身体のケアを実現します。
『1人では絶対に伸ばせない!』『普段意識してなかった所も伸びる!』といったお声も多くいただいてます。
Q14. どのコースを選べばいいですか?
初回はトレーナーがプランニングしますので80分の初回体験コースをお勧めします。お客様とのカウンセリングやご相談のうえ、今後の改善計画をお伝えさせていただきます。ご要望、お気軽ご相談ください。
Q15. 元々カラダが柔らかい人は通えないですか?
柔らかい=ストレッチが必要ない、というわけではありません。
ストレッチは柔軟性をあげるだけでなく、様々な病気の予防にも効果があるとされてます。
また、柔らかい人ほど「関節が不安定」「力が入りにくい」「怪我をしやすい」といった課題を抱えていることも多いんです。
私たちのストレッチは、ただ柔軟性を高めるだけでなく、関節を正しく動かし、安定性や使いやすさを引き出すことが目的です。
「柔らかいのに動きづらい」「疲れやすい」と感じる方にも、
“動ける身体”へのヒントがきっと見つかります。
また、せっかく柔軟性のある身体をすでにお持ちでしたらトレーニングからスタートしてみるのもおすすめです。
Q16. どれくらいの頻度で通ったらいいですか?
初めのうちはストレッチ習慣をつけるために週1~2回をおすすめしています。
もちろんその方のライフスタイル、身体の状態などをみながら今後のストレッチプランを一緒に立てていきます。次回まで間隔が空く場合は、セルフストレッチや普段から意識して頂きたい事(姿勢や呼吸など)をお伝えいたします。
Q17. 元々カラダが柔らかい人は通えないですか?
ストレッチは柔軟性をあげるだけでなく、様々な病気の予防にも効果があるとされてます。そして健康な体を維持するとともに、
・しなやかな身体をつくる!
・いつまでも若々しく健康に過ごせる!
・美しい姿勢で見た目だけでなく身体の中からも美しく!
など多くのメリットがありますので、体の柔らかい方もぜひ継続して通ってみてください。など多くのメリットがありますので、体の柔らかい方もぜひ継続して通ってみてください。
Q18. 何歳の人が対象ですか?子供や高齢者ですが行っていいか不安です
はい。当店には現在7歳(小学3年生)のお子様も通われています(個室へ案内)。この頃の習慣は将来の生活を大きく左右するほど大切な時期です。また、70歳以上の高齢者も来られております。年齢やお客様の状態に合わせた簡単なストレッチやトレーニングから行っていきます。ご不安な方は、お電話にて一度ご相談ください。
Q19. 育児中で小さい子を連れて行ってもいいですか?
お客様同士の部屋が被らない場合可能です。ご予約時にお知らせいただければ、ストレッチ中は別のスタッフがお子様をみさせていただくことも可能です。(プロではありませんので、できる範囲での子守りとなります)特に子育て中の方は、産後の体型の崩れを戻すために、また育児で疲れた体をほぐすために、ぜひストレッチを受けていただきたいです。
Q20. 怪我や病気でも通えますか?
状態によってはご利用いただけますが、まずは医師の診断や指示を優先してください。
私たちは医療行為は行えませんが、回復後のリハビリ的サポートや、再発予防・コンディショニングとしてのストレッチやトレーニングには対応しています。
実際に、「痛みが落ち着いたあとに、動きを整えたい」「もう怪我を繰り返したくない」
という方に多くご利用いただいています。
不安な方は、事前にご相談いただければ、無理のないプランをご提案します。
Q21. 回数券は共有できますか?
基本的にはご本人様専用ですが、家族間での共有はOKです!
また、ご友人などへの“プレゼント”としてのご利用も可能です。
ただし、複数人での使いまわしなどはご遠慮いただいております。
大切な方への健康の贈り物として、ぜひご活用ください。
Q22. ストレッチやダイエットの目標達成後、リバウンドしないか心配です。
そのお気持ち、よくわかります。
私たちは一時的な変化ではなく、“続けられる身体”と“整った習慣”をつくることを大切にしています。
ストレッチやトレーニングを通して、
・動きやすくなった身体
・疲れにくくなった日常
・整った姿勢や呼吸
こうした“変化の土台”を整えていくことで、リバウンドしにくい状態を目指します。
また、定期的なメンテナンスとして継続的に通っていただくことで、身体の状態を安定させやすくなり、ちょっとした不調や崩れも早めに対処できます。